ゆっくり休んだはずなのになぜ痛くなるのでしょう?
寝ている時は当たり前ですがあまり動かなくなります。つまりほとんど肩の筋肉を動かすことがなく、血行が悪くなります。そのため、長時間寝ていると肩こりのような状態になります。
すると、体は血行を良くしようと血管を緊張させる働きのあるセロトニンという物質を脳内に大量に放出し、頭の中の血管が弛緩します。弛緩した血管は拡張し、それが周囲の感覚神経を刺激することで頭痛が起こるといわれています。
寝不足でも頭痛、寝すぎでも頭痛、人間って難しいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |