腰痛で悩んでいる方多いと思いますが、今回はある事が原因で、腰痛が引きおこされていると言う事を紹介していきたいと思います。
・腰椎前弯消失タイプ
腰骨は本来、やや前に反ったような軽いカーブを描いています。 このカーブがなくなり、まっすぐに近い形になるのが、腰椎前弯消失タイプです。
背骨にかかる重さは分散されず、下に集中してかかるので、負担が多くなります。 普段からなんだか腰が重い、という方に多い形です。
・腰椎過剰前弯タイプ
逆に、S字カーブが深すぎる人も腰椎になります。反り腰ともいい、骨盤が前に傾き過ぎて、出っ尻になった形です。
腰椎は椎間板というクッションと椎間関節という骨の部分の3点で体を支えています。
反り強い姿勢は、椎間関節側の負担を大きくします。特に骨盤と腰椎のつなぎ目の椎間関節に負担がかかるので、痛みをおこします。
太った人や、妊婦さんなどが起こしやすい腰痛で、体をそらすような姿勢で痛みが出るのが特徴です。
2013年12月18日
2013年08月20日
足の火照りで眠れない
こんにちは!この時期は暑くてつらいですね、夜も暑いので寝苦しくてしかたないですよ。 こんな暑い時期に足が火照って眠れないなんて話をよく聞きます。ただでさえ暑くてつらいのに足が火照るなんて最悪ですよね?でもこれは、足が冷えてしまっている事で起こる現象なんですよ。
この時期は、冷たい飲み物を多くとる・シャワーだけですます・冷房をつけっぱなしにするなど、身体を冷やす行為を多くやっています。これが原因で血流が悪くなり、寝る時に足が冷え火照っているようにかんじてしまうのです。
よって改善するには、足を温めるのが一番!足湯につかったり、シャワーだけでなく湯船にしっかりつかる、マッサージをして血流をよくする事を習慣にしてみましょう。
それによって徐々に就寝時の照りは改善されてくると思います。
この時期は、冷たい飲み物を多くとる・シャワーだけですます・冷房をつけっぱなしにするなど、身体を冷やす行為を多くやっています。これが原因で血流が悪くなり、寝る時に足が冷え火照っているようにかんじてしまうのです。
よって改善するには、足を温めるのが一番!足湯につかったり、シャワーだけでなく湯船にしっかりつかる、マッサージをして血流をよくする事を習慣にしてみましょう。
それによって徐々に就寝時の照りは改善されてくると思います。
2013年05月31日
梅雨の腰、膝、関節痛
梅雨の季節がいよいよやってきました。 湿気も多く、じめじめしていて嫌な感じですが、この時期になると膝や腰、関節痛がひどくなることはありませんか?
今日はその理由をお教えしたいとおもいます。
梅雨になぜ痛みがひどくなるのか?
・湿度が高まり、血液などの体液が粘着質の状態になり、身体がうまく機能しない。
・気圧が低下し、身体の血管を収縮させて血流を悪くさせる
・調節機能が気候の変化に対応できない
痛みが出やすい人
・慢性的な痛みがある人。 その治療中の人。
・現在腰痛の人。 その経験がある人。
体を支える筋肉が硬くなり、重心がずれ、片足に負担がかかり膝に痛みがでる。
痛みが出てしまったら・・
・ストレッチやラジオ体操、水泳など軽い運動が効果的です。 血流がよくなって、筋肉がほぐれます。
・痛い所をあっため、血行を良くする。
・体が冷えていると、痛みも出やすいので温めること。
注意・・・急な痛みや、腫れたり熱を持っている場合は、冷やすそうにしましょう。
以上をふまえてみなさん試してみて下さい。
今日はその理由をお教えしたいとおもいます。
梅雨になぜ痛みがひどくなるのか?
・湿度が高まり、血液などの体液が粘着質の状態になり、身体がうまく機能しない。
・気圧が低下し、身体の血管を収縮させて血流を悪くさせる
・調節機能が気候の変化に対応できない
痛みが出やすい人
・慢性的な痛みがある人。 その治療中の人。
・現在腰痛の人。 その経験がある人。
体を支える筋肉が硬くなり、重心がずれ、片足に負担がかかり膝に痛みがでる。
痛みが出てしまったら・・
・ストレッチやラジオ体操、水泳など軽い運動が効果的です。 血流がよくなって、筋肉がほぐれます。
・痛い所をあっため、血行を良くする。
・体が冷えていると、痛みも出やすいので温めること。
注意・・・急な痛みや、腫れたり熱を持っている場合は、冷やすそうにしましょう。
以上をふまえてみなさん試してみて下さい。